健康維持に必要なこと☆食事編その1☆
食事の質を高めて、より健康的な体を目指しましょう!
毎日を快適に過ごすには、健康がとっても大事です。
健康を維持するには、食事、運動、休養(睡眠)がとても重要。
私たちの身体は、食べたものでできています。
なので何を食べるかが重要です。
今回は食事の質について今日と明日の2日間に
渡ってお伝えして行こうと思います♪
一言で言うと、バランスの良い食事を摂るということで、
その目安は、1日30品目と聞いたことはないでしょうか。
具体的には、炭水化物(糖質)、タンパク質、脂肪、
ミネラル、ビタミンをバランスよく摂るということです。
まずは、日本人にとって馴染みのあるとても重要な
栄養素の炭水化物。
炭水化物は、身体と脳のガソリン(エネルギー源)です。
炭水化物は、消化吸収されて血中で糖となり、
肝臓で私達の身体や脳に欠かせないグリコーゲン(ガソリン)になります。
炭水化物が多い食品は、
米やパンなどの穀物、麺類、果物、牛乳、乳製品、豆、芋など。
控えた方がいい食品は、
お菓子、清涼飲料水、スナック菓子、菓子パンなど。
炭水化物や糖分は、摂りすぎると、
中性脂肪となって身体に蓄積されるので、摂りすぎに注意しましょう。
中性脂肪は、皮下脂肪や肝臓に蓄積され、
肥満、脂肪肝、糖尿病の原因となります。
脳卒中や動脈硬化など、血管内に付着し、血管が切れやすくなります。
有酸素運動は、たまった脂肪をグリコーゲンとして消費しますので
継続的に運動することで、ダイエットにもなるんです。
継続的に運動するには、楽しくないと続きません。
オススメはダンススクールです。
町田ダンススクールリアンは、初心者限定で
超アットホームなダンススクールです。
見学大歓迎ですので、
是非一度遊びにきてみてください。
連絡、お待ちしております!