夏バテ予防にはダンスが効果的です☆
気温の高い日が続いていますね・・・
最近、関東では気温の高い日が続いていますね!
よく「夏バテに気をつけてください」と言われますが、
一体夏バテって何でしょう?
夏バテとは
一般的には高温多湿の夏に体が対応できなくなり、
なんとなく体がだるかったり、食欲不振になるなどの
夏に起こる体の不調が夏バテと呼ばれています。
夏バテの原因
夏バテの原因は主に3つあると言われています。
その3つをご紹介します♪
1.室内外の温度差による自律神経の乱れ
猛暑の屋外から、エアコンがよく効いた部屋に入ったことは
誰にでもある体験だと思います。
実はこの急激な温度差が体力を消耗し、夏バテの原因となっているのです!
また、ずっと高温多湿の外にいると、汗の出口が詰まり、発汗困難になります。
発汗が困難になると、体温調節がうまくいかなくなります。
また、長時間直射日光の下にいると発汗が過剰になり、
体の水分が不足してしまい、夏バテを引き起こすのです。
2.栄養不足
冷房の効きすぎた部屋にずっといると、
そのストレスから体温調節だけでなく
自律神経も上手く働かなくなってしまいます。
その自律神経の変調が胃腸の不調や全身の倦怠感、
さらには食欲不振を招いてしまうのです。
食欲不振が続くと、必要な栄養が取れなくなり、
夏バテを起こしてしまいます。
3.熱帯夜による睡眠不足
睡眠は、日中の疲労を回復しエネルギーを回復させる大事なもの。
熱帯夜によって寝つきが悪くなったり、睡眠が浅くなったりして
睡眠不足に陥ることがあります。
すると、日中の疲労を回復することができず、疲れがたまってしまい
夏バテを引き起こしてしまうのです。
夏バテの原因、わかりましたか?
そこでオススメなのがダンス!!!
ダンスで夏バテを予防しましょう♪
最近は30℃を超える真夏日が続いています。
夏は暑くて冷たいものを飲みすぎて、内蔵の機能が低下。
エアコンの弊害で、気温差が体への負担を大きくし、
暑いからあまり動かず、汗が出にくくなり体の機能が低下。
夜も熟睡できず、疲労の回復ができない、という繰り返しで、
負のスパイラルに陥り体調不良になりがちです。
この負のスパイラルから抜け出すには、
運動することが効果的です。
適度な運動をすることで、汗をかき体の機能が上向きになります。
運動することで、食欲も出てきますし、
適度な疲れから、夜もよく眠れるようになります。
暑い夏は、室内でできるダンスがおススメです。
ダンスをやったことがないあなた!
ダンスがいいのは、何と言っても楽しいところ。
ジョギングやジムなどもいいですが、楽しいより辛いので、
習慣化しないと続きません。
ダンスなんて、やったことないし、
ダンススクールは、初心者には行きにくいと思いがちですよね。
町田ダンススクールリアンは、初心者限定で、
初心者にとっても優しいダンススクールなんです。
初心者でも楽しくダンスができるよう試行錯誤を繰り返し、
ノウハウを積んできたから、ダンス初めての人でも、
最初から楽しく、ダンスすることができます。
ダンスでいい汗かいて、心も体もリフレッシュしませんか。
ダンスに興味がある方、是非遊びに来てみてください。
見学大歓迎です♪
ご連絡お待ちしています♪