HIP HOPの歴史♪
言葉は知っているけど、それは何かと聞かれると説明しにくい
HIP HOPダンス
今日は昨日に続いて、
HIP HOPの歴史をご紹介したいと思います♪
☆HIP HOPの始まり☆
今でこそ、HIP HOPは有名アーティストも踊るようになりましたが、
はじめからそんなに洗練されていたわけではありません。
HIP HOPは1970年代初頭に、
ニューヨークのサウス・ブロンクス地区で生まれました。
その地域は、貧困でドラッグにおぼれる人や、ストリート・ギャングが多い地区で有名。
1970年代当時、世間ではディスコが大ブームでした。
しかし、貧困なアフリカ系アメリカ人の若者達は、ディスコに遊びに行くお金がないんです。
そこで、彼らは公園に集まりパーティーをするようになりました!
賢いですよね〜♪
そして、ただ踊るだけじゃない!
彼らは家から運んできたターン・テーブル(レコード・プレーヤー)を、
外灯のコンセントに差込み、
DJがレコードを回すなかでダンサーが踊り、
グラフティー・アーティストは建物や列車に絵を描き、MCはラップを披露した。
こんな風にそれぞれが、曲に合わせながら
得意なこと(やりたいこと)を自由に表現していたんです!
こう言ったパーティーは、ブロック・パーティーと呼ばれ、
ヒップホップのオールドスクールの始まりになりました!
そして、世の中、人が集まるところには、リーダーやカリスマが存在しますよね♪
もちろん、これらのパーティーの中には、
3人のカリスマDJが存在しました!
若者達は、彼らが出現するブロック・パーティーに足を運ぶようになる。
その3人とは、
クール・ハーク、アフリカ・バンバータ、グランド・マスター・フラッシュ
と呼ばれる伝説のDJ達になり、ヒップホップの歴史では、元祖と称されています♪
時代と共に変化しているHIPHOP♪
これ!といった決まりがないHIP HOP。
だからこそ、時代に合わせてどんどん変化しています!
次は年代別のHIP HOPの特徴をご紹介します♪
◆オールドスクール
(1970年代~):ヒップホップダンス黎明期
ヒップホップの文化から発生し流行したダンススタイル。
ブレイクダンス、ロックダンス、ポップダンスなどがあります。
◆ミドルスクール
(1980年代後半~):オールドスクールに次ぐヒップホップ全盛時代
テンポの早い曲調に合わせ、軽いステップを多用して踊るスタイルが流行しました。
その種類にはビバップ(BEBOP)やニュージャックスウィング(NEW JACK SWING)
などがあります。
ランニングマンなどのヒップホップの基本となるステップはこの時代に生み出されています。
◆ニュースクール
(1990年代~現代):ヒップホップの新しい価値観を提案した新世代
ストリートダンスのカテゴリーではヒップホップダンスはニュースクールに分類されます。
ハウス(HOUSE)、クランプ(KRUNP)などもこれにあたります。
ニュースクールは色々なジャンルのムーブが取り入れられ、
常に進化していくダンススタイルです。
いかがでしたか?
形が決まっていない、
しかし、
ダンスの基本となるステップはしっかり抑えられている!
だからこそ、まだどんなダンスを踊りたいか決まっていない
初心者にはオススメのジャンルなんです♪
HIP HOP、やってみたいけど
「レッスン内容に付いていけるかな」
「ちゃんと踊れるかな」
「クラスの雰囲気に溶け込めるかな」
などなど、不安もたくさんあると思います!
そこで
立川ダンススクールリアンは、初心者限定で、
初心者にとっても優しいダンススクールなんです。
初心者でも楽しくダンスができるよう試行錯誤を繰り返し、
ノウハウを積んできたから、ダンス初めての人でも、
最初から楽しく、ダンスすることができます。
そして、生徒さんもみんな未経験から始めたから
不安な気持ちも共感してくれます♪
「踊りたい!」
その気持ちを大切に。
まずは勇気を出して体験レッスンに来てみませんか♪
あなたが思っているより
立川ダンススクールの敷居は低いはず✨
あなたに会えることを楽しみにしていますね♪
ご連絡お待ちしています♪