HIP HOPを上手に踊るために必要な技術♪
昨日、ダンスが上手になるためには、まず
「自分の体を上手くコントロールできるようになること」
が大事だと、武井壮さんの理論をお借りしてお伝えしました!
今日はもう少し、ダンスに寄せて、
HIP HOPを上達させるために基礎となる技術をお伝えします♪
1.柔軟性をつけるべし!
身体が柔らかくないと、上手にダンスを踊れないってことではないのですが、
上手になりたいならやっぱり身体は柔らかい方がいい♪
なぜなら、
柔軟性があるってことは・・・
身体のパーツを動かす時の可動域が大きいので、大きく踊れるので
表現の幅が広がります!!!
柔軟性は日々のストレッチで高めることができるので、
ダンスが上手になりたいと思っている人は
ぜひ日頃の生活の中にストレッチの時間を設けてくださいね♪
2.リズム感を養うべし!
ヒップホップダンスの基本は、
リズムに合わせてアップとダウンが出来るようになることです。
そのためには、自分のダンス姿を動画で撮影するのが効果的☆
動画で撮った自分のダンスと、上手な人のダンスを比べることで
自分のダンスの欠けている技術に気づくことができます♪
そして初めは、リズム感が無くても悲観的にならないで下さいね♪
今まで何人もの生徒を指導してきましたが、
練習すれば必ずリズムは取れるようになります!
リズムはセンスや運動神経は関係なく、体に慣れさせることが大事です☆
だから安心してください♪
また、はじめに練習するダンスの音楽は、
ゆっくりめのテンポが好ましいですよ♪
さらに自分が好きな曲を選ぶとモチベーションが上がります。
自分の大好きな曲で、自分に合ったレベルで
まずはリズムが取れるように練習してくださいね♪
3.意外と盲点?!アイソレーションをマスターすべし!!
アイソレーション(略してアイソレ)とは、
頭や首、肩、胸、腕、腰、足など、
体の各部分を単独で動かす練習です。
ダンスが上手い人は、総じてアイソレが出来ているんです♪
これが出来ていると、さまになるダンスが踊れるようになります!
つまり逆も然り!!!
アイソレーションも柔軟性・リズム感と同様
継続が技術の向上に繋がるので、繰り返しコツコツと練習していきましょう!
これらを習得すると、後は応用したり、オリジナリティーを出していくだけです。
ここまでくると、ダンスが本当に楽しくなって病み付きになります♪
ぜひ、ダンスが楽しい!と思えるところまで技術を上げていきましょう!!!
そしてダンス初心者の方は特に
一人で練習するより、仲間と一緒に練習したり
上手な人に教えてもらったりすると上達のスピードがはやい!
これからダンスを始めようとしている方!
町田ダンススクールリアンは初心者限定のダンススクールです♪
初心者限定なので、初心者しかいません。
1クラス最大10名と少人数制で、とっても優しい講師が丁寧に、
生徒さん一人ひとりのペースに合わせて教えてくれます。
他のダンススクールよりもスローペースですが、
楽しみながら、基礎をしっかりマスターできます。
ダンスに興味がある方、
是非、体験レッスンにお越しください。
ダンススクールの概念が、いい意味で覆ると思います!
お問い合わせはこちら↓
お問い合わせ、お待ちしております!