疲れの取り方教えます☆
ダンスレッスンの疲れを取る方法
ダンスレッスンって楽しいから
やっている間は90分間あっという間ですが、
実は結構な運動量ですので、最初のうちは疲れます。
ダンスの疲れは、何の疲れかというと、
筋肉の疲れです。
普段あまり使っていない筋肉を使うからです。
筋肉の疲れを取るには、ポイントは2つ!
◎疲労回復にいい栄養を摂ること!
◎血流促進で老廃物を排出すること!
が効果的です。
筋力を回復するいい栄養とは、
アミノ酸、抗酸化作用を防ぐ食品、
ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールなど。
例えば水分補給は、アミノ酸が入ったスポーツドリンクがおすすめ。
食材は、肉、魚、卵、豆腐、乳製品などのタンパク質。
抗酸化作用を防ぐ食品は、
バナナ、アボカド、かぼちゃ、にんじん、大豆、緑茶など。
ポリフェノールを含む食品は、
赤ワイン、ごま、大豆、りんご、玉ねぎ、生姜、カカオなど。
あと、炭水化物や果物も疲労回復に効果的です。
プロテインも疲労回復に効果的です。
運動後30分以内にプロテインを飲んでおき、
その後食事をすると疲労回復効果が促進されます。
血流促進で老廃物排出には、ストレッチとお風呂です。
手軽なのはお風呂です。
お風呂の程よい水圧が血流を促進し、
筋肉に蓄積した疲労物質を排出します。
身体が温まると、疲労物質が排出しやるくなるため、
疲労回復効果があがります。
筋肉の疲れが激しい時は、交代浴が効果的です。
交代浴とは、お湯、水、お湯、水と交互に浴びることで、
血管の膨張と収縮が繰り返され
より血流が促進され、筋肉の疲れを取ってくれます。
筋肉が集中しているのは下半身ですので、
太ももから下だけでも大丈夫です。
上半身に水シャワーは、冬はちょっと勇気なので。
ストレッチは、固くなった筋肉をほぐして、
伸ばすことで血の巡りが良くなり
老廃物が排出され、栄養も運搬しやすくなり、
疲労回復に良いという効果があります。
リアンのダンスレッスンを受けて
気持ちはアゲアゲ♪
身体はいい感じにリフレッシュ♪
して日々の生活を充実させましょうー!!
リアンは見学大歓迎!
超アットホームなリアンに
是非一度遊びにきてみてください。
連絡、お待ちしております!