エアロビクスとダンスの違い、知っていますか?

エアロビクスとは「エアロビクス・ダンス」とも言うので、

ダンスと思っている人もいるかもしれませんが、

実は、ダンスとエアロビクスには明確な違いがあるんです!!!

 

 

エアロビクスの目的

エアロビクスとは、継続的に酸素を摂取しながら行う運動の総称です。

1967年にアメリカの空軍医のケネス・H・クーパーが開発した

「好気性の」「有酸素の」を意味する「aerobic」から命名されました。

 

エアロビクスは、左右対称の動きが基本です。

なぜならエアロビクスの目的は

体を鍛えることだから!!

 

そのため、左右の筋肉をバランスよく、動かすことが求められるんです♪

 

ダンスの目的

一方ダンスの目的は

自己表現で、カッコよく、キレイに動くこと

つまり動きに関しては「何でもアリ」なわけです。

だからエアロビクスのように左右対称の動きを求められることは

ないんですね♪

 

 

他にもあります!エアロビクスとダンスの違い!

 

これは、それぞれのダンスの目的にも繋がっていることですが、

ダンスの見栄えのところでも

エアロビクスは、体幹をまっすぐにした直線的な動きが多く、

ダンスは曲線的な動きが多いです。

 

エアロビは左右対称な動きが基本なので、

体幹は必然的にまっすぐ維持される時間が長くなります。

従って、直線的な動きが多くなります。

 

ダンスは「何でもアリ」なので、曲線的な動きが多くなります。

ダンスは体幹を鍛える、という意識は少ないので、

体幹を固定した直線的な動きはあまりありません。

 

 

いかがでしたか?

今回はエアロビクスとダンスの違いでしたが、

曲に合わせて体を動かす運動は

まだまだ他にもあるので、

ぜひご自身の目的に合わせて選ぶのがベストだと思います♪

 

そして、せっかくダンスをやるなら

 

そして、

町田に初心者限定で、とっても楽しいダンススクールがオープンします。

ダンスに興味がある方、

是非、体験レッスンに来て

楽しい時間を過ごしてください♪

 

お問い合わせはこちら↓

http://lian-west.biz/contact/

ご連絡お待ちしております!

千葉初心者ダンススクール

ページトップへ