季節の変わり目は秋風邪に注意!!!
ここ数日、一気に気温が下がりましたね!
体調を崩している方もいるのではないでしょうか?
今日は秋風邪についてお伝えしますね♪
なぜ季節の変わり目は風邪をひきやすいのか?
季節の変わり目で風邪を引きやすい理由は、
外部の変化の激しさに司令塔の視床下部が対応しきれなくなって、
自律神経やホルモンなどにすべて影響を及ぼすことで、
抵抗力や免疫力が弱まって風邪を引いてしまうからなのです。
つまり、気温の変化に体が対応できなくなったと言うことです。
風邪予防には6つの習慣がおすすめ!
風邪はひいてから治すより、
できたら風邪をひく前に予防しておきたいですよね♪
風邪予防におすすめの6つの習慣を紹介します!
1.手洗い
手についた風邪ウイルスは、水洗いだけでは落とせません!
石けんを使って丁寧に洗いましょう。
手洗いができないときは、アルコール消毒剤を手にすり込むのも効果的です。
参考までに・・・
手から風邪ウイルスが感染しやすいところは
- ドアノブ
- スイッチ
- 電車・バスのつり革
- 階段の手すり
- 共有のパソコン
無意識に触っていることも多いので、手洗いはこまめにしましょう♪
2.うがい
うがいをすることで、口の中の細菌を減らし、
のどや鼻の粘膜を潤すことができるので、
風邪予防には効果的!
ぜひ、手洗いと一緒に実践しましょう。
また、目的に合わせて水うがいとうがい薬を使い分けるとさらに効果的!!!
水うがいでよいとき
- 外から帰ったとき
- 空気が乾燥しているとき
- 食事の前後
うがい薬がよいとき
- 風邪が流行っているとき
- のどが痛いとき
- 体が弱っているとき
3.マスク
マスクは、のどや鼻の粘膜を保湿し、風邪ウイルスの活動を抑えるのに効果的です。
特に就寝中はのどが乾燥しやすいので、マスクをつけて寝るのもおススメです。
4.水分補給
水分補給をすると、のどや鼻の粘膜が潤い、繊毛活動が活発になって、
風邪ウイルスの感染を防ぐことができます。
できれば20~30分おきに少量ずつ飲むのが効果的です。
5.歯磨き
口内の雑菌を除去することで、風邪ウイルスの侵入を防ぐことができます!
歯磨きも風邪予防には効果的!
6.運動
ダンスの良さは、楽しいこと、仲間ができること、辛くないこと、です。
この辛くない、というのが結構大事で、
運動が苦手な方は、運動=辛いというイメージがとても強いんです。
辛くない運動もあるんですよ。
それがダンス!
これから寒くなる季節に備えて、免疫力アップにダンスを始めませんか?
免疫力をアップさせて、冬でも風邪に負けない元気な体を手に入れましょう♪
ダンスを始めるなら、初心者にやさしい
町田ダンススクールリアンがおススメ!
初心者限定だから
ダンス初めての方も、初回から楽しくダンスができちゃう♪
まずは一度見て、雰囲気を感じてみてください♪
見学、体験レッスン大歓迎です!
お問い合わせはこちら↓
優しく、人柄のいい講師がお待ちしています。