ダンスの基礎練習とは?基礎練習のやり方・効果について

 

初心者向けダンススクール「リアン」です。

リアンでは、ダンス初心者✖️大人の皆様が楽しく踊れるようになる環境を作っております。

町田・立川・吉祥寺・西東京・国立・八王子の方は、是非一度遊びに来てみてください♪

 

ダンス初心者の方は、基礎練習がとても大切です。

でも、何から練習すればいいのかわからない方も多いでしょう。

ダンスを上達させるために必要な基礎練習についてご紹介していきます。

ダンスの基礎練習とは?

 

●ストレッチ

ダンスの基礎練習で一番最初に行うべきなのは、ストレッチです。

ストレッチは、身体の準備や怪我の予防などの役割を果たしていてとても大切なことになります。

また柔軟が上がり、身体の稼働域を広げられるのでしっかりゆっくりと時間をかけて行うのが基本です。

●アイソレーション

ダンスを上達させるためには、アイソレーションがとても重要となります。

アイソレーションとは、身体の一部を細かく動かせるようにする練習です。

腰なら腰だけ、首なら首だけというように、その部分を意識して丁寧にトレーニングしていきましょう。

アイソレーションを行うと、身体をコントロールすることができるようになるので、イメージ通りに身体を動かすことが可能になってきます。

●リズムトレーニング

リズムトレーニングもダンスの基礎練習として、とても大切です。

ダンスは、必ず曲に合わせて踊ります。

その曲のリズムが、「1.2.3.4」なのか「ターン・タタ・ターン」なのかリズムを身体で取れるようにする練習です。

好きな音楽に合わせてひざを曲げる(ダウン)、ひざを伸ばす(アップ)の練習をしていきましょう。

リズム感は、後天的なものでトレーニングで必ず克服できるといわれていますので、何度も繰り返して練習してみてください。

●筋トレ

筋トレは、踊るための体力や持久力、ポーズを綺麗に見せるための筋力を付けるために行うと良いです。

特に体幹を鍛えましょう。

踊りにはある程度の筋肉が必要となり、キレのある早い動きや力強いパフォーマンスも体幹がしっかりしていれば上手くできるようになります。

ダンスの基礎練習の効果とは?

基礎練習は、地味でつまらないというイメージがありますが、基礎練習をすることによって得られる効果についてご紹介します。

①ケガの予防・防止

ダンスは、普段使わないような筋肉や身体の部位をたくさん使います。

普段使わないところを急に動かしたりすると、ケガをしてしまうこともあるのです。

ですので、徐々にダンスを踊りやすい身体にするためにも、基礎練習は大切となります。

②身体の使い方をマスターする

ダンスは、身体で表現するものです。

身体は、人それぞれ異なりますし、クセみたいなのがあります。

自分自身の身体をどのように使うとダンスが綺麗に見えるか、キレのある動きができるのか、ということを理解することです。

自分の身体の使い方を知り、身体に覚えさせるということは、ダンスの基礎では重要となります。

ダンスの基礎練習とは?基礎練習のやり方・効果についてまとめ

ダンスを上手く踊るには、基礎練習が大切です。

基礎ができていれば、どんどん踊りが変わっていきますし、スキルアップすることができます。

ぜひ、基礎練習を頑張ってダンスの基礎力を高めてください。

ページトップへ